現役自治会長の私は家族と広島県のJAの祭り、白木農業祭に行きました。
今回の記事は自治会長は関係ないです。すみません(笑)
単純に家族サービスで訪れたJA主催の白木の農業祭たるものとは一体どんなものなのか?という興味と、息子が神楽が好きなので、神楽を観に来ました。
上記の写真は神楽のステージ。ここで神楽以外にもダンスやカラオケなどの様々な催しを行います。
今回はJAの祭り(2019年11月10日)の様子を写真を多数交えながら紹介していきます。お祭りの雰囲気をお楽しみください。
【2019年】JAのお祭り「白木の農業祭」に行ってきた!!【自治会長備忘録】
上記が2019年11月9日と10日のJAの祭りのタイムスケジュールです☆
私は10日に参加しました。
9時20分頃に現地に到着したのですが、まだ人はまばらでした。人が少ない間に食券を買っておく事にしました。
屋台(飲食店)も多く出ており、JAの祭りは食べものが充実していた
私たち家族で屋台(飲食店)で買ったものは以下です。
•うどん【きつね・天ぷら】(350円) •稲荷(いなり)寿司【3個入り】(200円) •おむすび🍙【100円】 •みかん【多数】(400円) •黒毛和牛【小さいパックに入っているが、焼きたて】 •アイスクリーム(400円) •タピオカドリンク(400円) •ポップコーン(100円) |
どれも美味しく頂けました☆
感じた事は、JAの祭りの屋台(飲食店)は比較的どこも安値で良心的だと思いました。
うちの子供たちにたくさん強請られ(ねだられ)、たくさん購入しました(笑)
でも子供たちが嬉しそうに、美味しそうに食べていたので良しです(╹◡╹)
アイスクリームやポップコーン、稲荷寿司やおむすびやみかん等、子供たちが喜ぶ食べ物が多く並び、父親である私も安値で安心して飲食店を楽しめました。
みかんやりんご、西条柿が売ってあります。写真にもある通り、飲み物は自動販売機があるので、安く済んで良いですよね☆
今人気のタピオカも売っていたので、女性の方には喜ばれたと思います。私の子供も買って飲んでいました。
普通タピオカは500円以上に値段を設定しているお店が多いらしいのですが、今回の2019年のJAの祭りに出店されていたお店では400円。
安いみたいですね♪良心的です。JAなかなかやりますね。ビジネスの臭いが薄い(笑)
他には野菜がたくさんの種類のものが展開されていました。道の駅の売店のような雰囲気でした☆
10時30分になる頃には人が一気に増え、子供神楽が始まりました。
子供とは思えないくらいの完成度に私は驚きを隠せず、十分に楽しめる催しでした。
JAの祭りは神楽を楽しみに来客する方も多い
上記の写真は大人の神楽公演の様子です。
宮崎神楽団といい、この辺では有名な神楽団です。
私も今まで宮崎神楽団の神楽を人生で1番観ていると思います。精力的な活動に感謝☆
長男も「格好良かった〜!」と満足気な様子でした。
餅まきも大盛り上がり
そして最後には餅まきがありました。
老若男女入り混じり、お餅をキャッチしようと奮闘します。
お餅には番号札が添付されているものが混じっており、それが「当たり」という事でした。
数字の偶数はくじを引いてお菓子、奇数は大根を持って帰れるという内容のものでした。
アイデアが良く、JAのサービス精神を感じましたね。
まとめ:【2019年】JAのお祭り「白木の農業祭」に行ってきた!!【自治会長備忘録】
今回、家族で参加したJAの祭り「白木の農業祭」は純粋に家族で楽しめました。
財布にも優しいお祭りであり、他の規模が大きい祭りと比べたら飲食店の値段設定は雲泥の差がありました。
「地域住民やお客さんファーストの良い祭りだったな」という印象を受けました。
私自身もそうでしたが、子供たちも楽しんだ1日になりました。2019年JAお祭り「白木町農業祭」、ありがとう!!
ぜひ来年も家族でJAの祭りには参加したいですね!(╹◡╹)
スタッフ・関係者の皆さん、お疲れ様でした!!