こんにちは。自治会長ブロガーです。
今日は、視力を矯正する為に、メガネ、コンタクト、レーシックを比べた時に、一体どれが適切なの?という内容の記事を書いていきます。
この記事を読み、どの視力矯正が適切なのか、自分に合っているか。という事を考えるキッカケにして欲しいと思います。
「メガネ(眼鏡)、コンタクトレンズ、レーシック」の矯正についてのそれぞれの特徴も記載しているので、参考にしてください。
メガネ(眼鏡)、コンタクトレンズ、レーシック、ベストな視力矯正は?
視力矯正というものは現代社会において必ず必要な手段です。
自分に合った適切な選択を行い、後悔のないようにしましょう。
はじめに結論から言っておきましょう。
人それぞれ価値観がある為、『絶対にコレ』という事は言えないですが、健康面から言えば間違いなく断トツで「メガネ(眼鏡)」です。
次いでコンタクトレンズ→レーシックの順です。
メガネが圧倒的に素晴らしい理由
結論→ベストな視力強制はメガネ(眼鏡)。
では、なぜメガネ(眼鏡)がベストなのか?
まず長い目で見た時の価格が安い。プラスα 目の健康には圧倒的に良い!
視力の変動がほとんどなくなっている大人の場合は私は即、メガネをお勧めいたします。
目に直接 物質を入れたり、メスを入れることなく、レンズで矯正するのみ。当然圧倒的にメガネが健康に良いです。
ファッションを楽しむことも出来ますし、私はメガネ(眼鏡)を3着くらい気分でまわしています。
視力変動に対する対応についてはメガネ、コンタクト、レーシック 全てにおいてコストはかかります。
そこで何を重視するかといえば健康面ですよね。
それに、メガネをかけたり外したりする行為自体が煩わしいという方がいらっしゃいますが、そんなに煩わしさも私は感じません。
これは人それぞれですね。笑
コンタクトレンズはメガネやレーシックと比べてコスパはどう?
コンタクトレンズは装用の付け外し、ケアが必要ですね。物質を目の中に入れるわけですから、当然いわずもがな、常に清潔に保つ必要があります。
常に目の中に異物が入っている状態な訳なので目に良いわけがありません。
ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズがありますが、両方共 使用後は保存液に付けなければなりません。
もちろんワンデイの場合はこういった行為は不要ですが。コストは言うまでもなく上がってきますね。
しかし、コンタクトを装着したことがある方であれば分かるとは思いますが、見え方はかなりクリアで、最高の視界を手に入れることが出来ます。
ただ、誤って装着したまま寝てしまった場合や、使い捨てコンタクトで使用期限を過ぎても尚 毎日装着し続けると、重篤な眼病にかかってしまう可能性もある為、リスクは常にある。
レーシック手術は実際どう?失敗しない?よく見えるの?
🔻最後にレーシック。まず、レーシックとは何か?下記です
レーシックとは、角膜をエキシマレーザーで削り、角膜のカーブを変えることによって屈折異常を矯正する手術方法の一つです。
角膜をレーザー光線で削る前に、角膜表面にフラップを作る方法を特にLASIK(レーシック)と呼びますが、フラップの作り方によっては、LASEK(ラセック)とか、EPI-LASIK(エピレーシック)などと表現することもあります。また、フラップを作らないでレーザーを照射する方法をPRKといいますが、これらの手術はすべて、エキシマレーザーで角膜形状を削って変えるという点で、原理はレーシックと同じものです。
レーシック手術ではフラップと呼ばれるフタを初めに作成します。角膜の上層部であるフラップをめくって、その下にある角膜実質にエキシマレーザーを当てて屈折力を調整します。角膜は眼の一番外側にあり、光を取り込みます。光が角膜や水晶体を通過する際の屈折力が、強かったり弱かったりすると、眼の奥にある網膜に焦点を結びません。そこでレーシックでは、網膜に正しく焦点を結ぶように、角膜にレーザーを当てて形を変えます。
眼科医によるレーシック手術のリスクの説明はこちらです。
🔻
レーシック手術レーシックは手術ですから、「100%リスクがない」というわけではなく、ドライアイや夜間に光がにじむなどの合併症が起こる可能性がないとはいえません。だからこそ、レーシックを検討する際は、医師やカウンセラーからリスクも含め、十分な説明を受けることが大切です。
上記の『夜間に光がにじむ現象』を「ハロ・グレア」と言いますが、詳しく説明すると、下記です。
夜間、光の周囲にもやがかかったようにみえる現象(ハロ)や、光がぎらついて見える現象(グレア)を感じることがあります。特に近視が強い場合や角膜表面のカーブが強い人に起きやすくなります。また暗いところでは瞳孔が大きくなるため、同様の現象が起こりやすくなります。
他にも目の原因不明の疼痛に悩まされたり、もともとレーシックのメリットの1つとして「ドライアイ改善」が挙げられていたのに関わらず、『ドライアイ発症』『ドライアイ悪化』のケースもあります。意味が分からないですね。
レーシックにも種類があり、最近では「ICL」といった眼内レンズを目に入れることで視力回復する手術もあります。
🔻
「ICL」とは、レーシックのように角膜を削らず、レンズを目の中に入れることで視力矯正を行う手術方法です。
通常のコンタクトとは違って、ケアや交換の必要はなく、長期間視力を保つことが出来ます。
最強度近視や強い乱視がある場合には、レーシックとの併用で、より一層の効果が期待できます。
レーシック手術は角膜を削る手術であり、角膜は1度削ってしまうと2度と再生しないので、お勧めしません。
『レーザーで 角膜を焼く』という事がどういう事なのか、想像してみるといいです。『目はもちろん替えが利かない』ですから、冷静な判断をするべきですね。というか、目にメスを入れる事自体がNGだと認識しておくべきです。
「ICL」に関しても『目の中にコンタクトレンズを埋め込む』なんて いつか後遺症に悩まされそうなのでやめた方が良いでしょう。
また、最近では「オルソケラトロジー」という近視矯正方があるそうです。
「オルソケラトロジー」とは、専用のコンタクトレンズを就寝時に装用することで、角膜の形状を矯正させ、日中は「裸眼」で生活できる、手術のいらない視力矯正用のコンタクトレンズだそうです。
寝ながらコンタクトレンズで角膜の形を変形させる事により、視力矯正。 言うまでもなくやめた方が良いですね。目の健康にわるいです。
🔻レーシック手術について掘り下げた記事はこちらです。
レーシック術後経過や、レーシック難民の現状について詳しく書いた記事です。
まとめ:『結論としてはメガネが神』
結論は『圧倒的に眼鏡勝利』『眼鏡が神』です。
最後に私が愛用している眼鏡ブランド『Rayban』と『JINS』の紹介です。
まずは「Rayban」です。
⏬ ( 画像をクリックするとアマゾンサイトにリンクしますので自身のアカウントにてお気に入りの眼鏡をお探しください。)
(レイバン) 眼鏡 rx5345d-2012 Ray-Ban ウェリントン【正規商品販売店】rb5345d (ダミーレンズ付)
「JINS」はこちらです。
⏬ ( クリックすると楽天市場にリンクしますので自身のアカウントにてお気に入りの眼鏡をお探しください。)
JINSはとてもお買い求めやすい低価格にて購入できますのでお勧めです✨
私は JINS眼鏡だけで3点 所有しています☺️
そして、こちらは上級者向けです。『TOM FORD STYLE (トム フォード スタイル)』
⏬(画像をクリックすると公式サイトへ移動します。)
Tomford TF5013 Black Eyewear / トムフォードTF5013 ブラック
⏬( 画像をクリックするとアマゾンサイトにリンクしますので自身のアカウントにてお気に入りの眼鏡をお探しください。)
[トムフォード]TOM FORD だてめがね アジアンフィット 福山雅治着用 (48) [並行輸入品]
[トムフォード] TOMFORD ダテメガネ TF5430-001 メンズ レディス 正規品
「TOM FORD STYLE」のメガネ(眼鏡)を愛用・着用している有名人は下記です。
・元サッカー日本代表の中田英寿さん
・ミュージシャンで俳優の福山雅治さん ・ハリウッド俳優のブラッド・ピット ・俳優で実業家の伊勢谷友介さん ・ミュージシャンの徳永英明さん ・ミュージシャンの平井堅さん ・タレントで歌手のつるの剛士さん |
このブランド名となっているトムフォード氏は、一時はほぼ破産状態だったグッチをファッションブランドとして再生した立役者。大々的なコレクションや刺激的な広告キャンペーンで、瀕死状態のグッチをあっという間に世界最大にして最も収益のあがる高級ファッション複合企業のひとつに押しあげたことで、レジェンドと呼ばれています。
⏬先日のスニーカーの記事はこちらです。
【2022年最新版】人気スニーカーベストランキング!(メンズ・レディース) 好印象かつオシャレ☆おすすめスニーカー3選!
🔻今回、レーシック手術の話が出ましたが、レーシックについての詳しい記事はこちらです。
いかがでしたでしょうか。少しでも今回の記事がみなさまのご参考になれれば幸いです。
それではまた☺️
にほんブログ村に登録しています。もし宜しければこちらをポチンとお願いします🙇♂️
⏬