【投稿日:2020年2月26日】
新型コロナウイルス感染症については、国がこれまで水際での対策を講じてきているが、ここに来て国内の複数地域で、感染経路が明らかではない患者が散発的に発生しており、一部地域には小規模の患者クラスター(集団)が把握されている状態になっている。
しかし、現時点では、まだ大規模な感染拡大が認められている地域があるわけではありません。
感染の流行を早期に終息させるためには、クラスター(集団)が次のクラスター(集団)を生み出すことを防止することが極めて重要であり、徹底した対策を講じていく必要がある。
また、こうした感染拡大防止策により、患者の増加のスピードを可能な限り抑制することは、今後の国内での流行を抑える上で、重要な意味を持つ。
さらに、この時期は、今後、国内で患者数が大幅に増えた時に備え、重症者対策を中心とした医療提供体制などの必要な体制を整える準備期間にも当たります。
このような新型コロナウイルスをめぐる現在の状況を的確に把握し、国や地方自治体、医療関係者、事業者、そして国民全員が一丸となって、新型コロナウイルス感染症対策を更に進めていく必要があります。
この記事では、新型コロナウイルスの最新情報をまとめていきます。
(2020年2月26日22:00作成時点の情報)
目次
厚生省から国民への呼びかけ 【2月25日時点】
新型コロナウイルス感染症の現時点で把握している特徴【2月25日時点】を簡単にまとめました。
感染の仕方
一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。空気感染は起きていないと考えられています。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では、咳やくしゃみなどがなくても感染を拡大させるリスクがあります。
感染力
感染力は事例によって様々です。一部に、特定の方から多くの人に感染したと疑われる事例がある一方で、多くの事例では感染者は周囲の人にほとんど感染させていません。
一般的な症状と重症化するリスク
発熱や呼吸器症状が1週間前後つづくことが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多くなっています。季節性インフルエンザよりも入院期間が長くなる事例が報告されています。
罹患しても軽症であったり、治癒する例も多いとされています。一方、重症度は、致死率がきわめて高い感染症(エボラ出血熱等)ほどではないものの、季節性インフルエンザと比べて高いリスクがあります。
特に、高齢者や基礎疾患をお持ちの方では重症化するリスクが高まります。
新型コロナウイルスの感染症対策と相談・受診の目安
国民の皆様については、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に一人一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要。意識を高め、感染症対策に努めましょう。
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 ※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合 センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。 |
新型コロナウイルス最新情報まとめ
テレビなどのメディアで常時報道している「コロナウイルス」。
毎日最新の情報が更新されており、ここでは最新の情報をまとめていく。
新型コロナウイルス:中国と日本以外38の国と地域 感染者2186人
NHKのまとめでは、中国と日本以外で新型コロナウイルスの感染者が確認された国と地域は38に上り、感染者は合わせて2186人となっています。
国や地域別では、
▽韓国が1261人、
▽イタリアが322人、
▽イランが139人、
▽シンガポールが91人、
▽香港が82人、
▽タイが40人、
▽台湾が32人、
▽バーレーンが26人、
▽マレーシアが22人、
▽ドイツが18人、
▽アメリカ、フランスが17人、
▽ベトナムが16人、
▽オーストラリアが15人、
▽UAE=アラブ首長国連邦が13人、
▽クウェートが12人、
▽マカオとカナダが10人、
▽イギリスが9人、
▽イラクが5人、
▽オマーンが4人、
▽インドとフィリピンが3人、
▽ロシア、スペイン、オーストリア、クロアチアが2人、
▽ネパール、カンボジア、スリランカ、フィンランド、スウェーデン、ベルギー、エジプト、レバノン、アフガニスタン、スイス、アルジェリアがそれぞれ1人となっています。
このうち亡くなった人は、
▽イランで19人、
▽韓国で12人、
▽イタリアで10人、
▽香港、フランスで2人、
▽フィリピン、台湾でそれぞれ1人となっています。
このほかクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船して、今月17日にチャーター機でアメリカに帰国した300人余りのうち、36人の感染が確認されています。
また本格的な下船が始まった今月19日以降に下船した乗客のうち、それぞれの国や地域に戻ったあとに感染が確認されたケースは、オーストラリアで8人、香港で7人、イギリスで4人、イスラエルで2人となっています。
新型コロナウイルス:名古屋で新たに5人感染確認
名古屋市によると、市内に住む50代から70代の男女5人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されました。
5人はいずれも、これまでに市内で感染が確認された人と同じ場所に立ち寄ったり接触があったりしたため、名古屋市が健康状態を観察する対象にしていたということです。
愛知県内で感染が確認されたのは25人となりました。
新型コロナウイルス 東京の80代男性が死亡
新型コロナウイルスへの感染が確認された東京都に住む80代の男性が26日、死亡しました。国内で死亡した感染者は、クルーズ船の乗客4人を含めて7人となりました。
死亡したのは東京都に住む80代の男性です。厚生労働省によると、男性は今月9日に食欲がなくなり今月13日に発熱があったため都内の医療機関に入院しました。
そして16日に呼吸状態が悪化し、18日にウイルス検査で感染が確認されました。
男性は別の医療機関に転院し集中治療室で治療を受けていましたが、26日死亡。死因は肺炎で、渡航歴はなかったとのこと。
都内で新たに3人感染確認 計35人に
一方、東京都は26日、都内に住む男性3人が新型コロナウイルスに感染したことを新たに確認したと発表。
このうち2人は、都内の医療機関の同じ病室に一時、入院していたということ。
都によると、新たに感染が確認されたのは、いずれも都内に住む80代の男性1人と、70代の会社員の男性2人の合わせて3人。いずれも重症ではないということです。
このうち、80代の男性と、70代の会社員の男性のうちの1人は、少なくとも今月9日から14日までは都内の医療機関の同じ病室に入院していたということ。
2人は今も同じ病院に入院していますが部屋は分かれているということです。これで都内で感染が確認された人は合わせて35人。
新型コロナウイルス SNSでの真偽不明の情報に注意を
新型コロナウイルスの感染が広がる中、SNS上では対処法などをめぐって根拠が不確かな情報が広がっています。専門家はこうした情報をうのみにせず、国や研究機関が公表している情報を確認するなどして、冷静に対応するよう呼びかけています。
「今回のコロナウイルスは非常に熱に弱いことが分かりました」「感染を防止するために、より多くの湯を飲むように伝えてください」
これらは今、SNSで広がっている投稿の1つ。
不特定多数の相手に転送するよう求める「チェーンメール」とみられています。
SNS上では「3つのグループLINEで流れてきた」「チェーンメールみたいのまわってきたわ。うさんくさ」などとして、送られてきた文面の画像をそのまま投稿している人もいる。
新型コロナウイルスが熱に弱いという情報は複数出回っていて、この中には「ウイルスは26度から27度の温度で殺せる」とか「ウイルスは太陽にさらされると完全に消えます」「生姜、ニンニク、唐辛子、コショウをたくさん食べると良い」などといったものもあります。
このほか、特定の食材や空気清浄機がウイルスに効果があるなどといった、根拠が不確かなさまざまな情報が出回っています。
こうした情報の信ぴょう性について、感染予防が専門の医師や看護師などで作る学会の理事長で東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は「一般的にウイルスは熱に弱いが、お湯として飲める程度の温度では感染を防ぐことはできない。また、特定の食材などで新型コロナウイルスが死滅するというデータも存在しない」と指摘しています。
そのうえで、こうした情報をうのみにせず、厚生労働省や国立感染症研究所など信頼できる機関が公表している情報を確認するなどして、冷静に対応するよう呼びかけています。
新型コロナウイルス 北海道 道内すべての公立小中学校が休校へ
新型コロナウイルスの感染の広がりを防ぐため、北海道教育委員会が道内の小中学校を臨時休校にするよう市町村の教育委員会に要請したことを受けて、すべての公立の小中学校と特別支援学校が休校することになりました。
学校現場での感染が相次いで確認されたことを受け、北海道教育委員会は感染の広がりを防ぐため道内すべての小中学校を27日から1週間、臨時休校にするよう市町村の教育委員会に要請。
NHKが取材によると、すべての市町村で公立の小中学校や特別支援学校を臨時休校にすることを決まったとのこと。
多くは27日からの1週間休校するということですが、芦別市や、オホーツク海側の大空町と清里町は、保護者への説明など準備の時間が必要だとして28日からの1週間としています。
また札幌市も28日からの休校を検討しています。
新型コロナウイルス スポーツも延期や無観客
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、スポーツイベントも試合を延期するなど影響が広がっています。
プロ野球オープン戦 全試合を無観客に
プロ野球の12球団とNPB=日本野球機構は2月29日から3月15日までに予定されているオープン戦72試合すべてについて観客を入れずに行うことを決めました。
3月20日に開幕するレギュラーシーズンは予定どおり開催できるよう準備を進めていきたいとしている。
サッカーJリーグ 3月15日までの全公式戦延期
サッカーJリーグは3月15日までのおよそ3週間にわたって予定されているJ1からJ3までのリーグ戦など、すべての公式戦、94試合の延期を決めました。
延期するのは以下の試合。
▼J1は第2節から第4節の27試合
▼J2が第2節から第4節の33試合 ▼J3が開幕節と第2節の18試合 ▼Jリーグカップが1次リーグの第2節と第3節の16試合 |
ラグビー トップリーグ 16試合延期
日本ラグビー協会は、
▼2月29日と3月1日に予定されていた第7節の8試合を3月21日と22日に。
▼3月7日と8日に予定されていた第8節の8試合を5月2日と3日にそれぞれ延期することを決めました。
いずれの試合もチケットを払い戻すことにしていて、方法が決まりしだい発表するとしています。
日本ラグビー協会によりますと、今後は延期した試合を行う会場の選定を進めるほか、第9節以降の試合についてどのように対応するかなどを検討していくということです。
バスケ Bリーグ B1とB2の99試合延期
バスケットボール男子のBリーグは、2月28日から3月11日までの期間に行われる予定だった、B1とB2のすべての試合、合わせて99試合を延期することを決めました。
リーグ戦の再開は3月14日を目指すとしています。
卓球 団体戦の世界選手権 延期
国際卓球連盟は3月22日から29日まで韓国のプサン(釜山)で予定されていた団体戦の世界選手権を延期することを発表しました。
延期される時期はことし6月21日から28日で調整していて、今後の感染の状況などを見て決めるということです。
オリンピックの前哨戦として注目されていた世界選手権には伊藤美誠選手や張本智和選手など東京オリンピックの代表に内定している選手が出場する予定です。
国内女子ゴルフ 沖縄でのツアー開幕戦は無観客に
3月5日から8日まで沖縄県で行われる女子ゴルフの国内ツアー開幕戦は4日間とも観客を入れずに開催されることになりました。
今シーズン開幕戦は去年、全英女子オープンを制した渋野日向子選手や、賞金女王の鈴木愛選手など、トップ選手が出場する予定です。
すでに販売されたチケットはすべて払い戻しとなります。
テニス デビス杯も無観客
3月6日と7日に兵庫県三木市で行われるテニス男子の国別対抗戦、デビスカップの日本対エクアドルの試合は観客を入れずに開催されることになりました。
2日間ともにすでに完売しているチケットについては払い戻しに応じるということです。
東京マラソン 一般ランナー参加させず
3月1日に行われる東京マラソンは大会の規模を大幅に縮小して、一般ランナーは参加させず、招待選手などの出場に限って開催することになりました。
東京マラソンではオリンピックの男子の代表選考を兼ねて大迫傑選手や設楽悠太選手など男女合わせて国内外の170人余りの選手の出場がすでに発表されていますが、この招待選手などによるレースは行われます。
名古屋ウィメンズマラソン 一般の部のレース中止
3月8日に予定されている名古屋ウィメンズマラソンの実行委員会は市民ランナーなどが出場する「一般」の部のレースを中止すると発表しました。東京オリンピックの女子マラソンの代表をかけ、トップランナーが出場する「エリート」の部は開催するということです。
実行委員会は沿道での応援についても自粛するよう呼びかけている。
大相撲 春場所は3月1日に最終的な判断
日本相撲協会は3月8日に大阪市で初日を迎える大相撲春場所について、1週間前の1日に臨時理事会を開き、観客を入れずに開催、本場所の中止、それに観客を入れての開催の3つの案の選択肢のなかで、最終的な判断をする方針を明らかにしました。
相撲協会では、力士に対しては手洗いやうがい、消毒液の使用のほか、不要不急の外出を控え、握手やサインの対応などのファンサービスも極力行わないよう指導しているということです。
新型コロナウイルス PerfumeやEXILEの公演も急きょ中止に
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、人気グループの「Perfume」や「EXILE」が、26日夜の公演を急きょ中止するなど、音楽のイベントにも大きな影響が出始めています。
大規模な文化イベントの中止や延期などを政府が要請したことを受けて、人気グループの「Perfume」は26日夜、予定していた東京ドームでの公演を急きょ中止することを決めました。
「EXILE」も同じように、26日夜の京セラドーム大阪での公演の中止を決めました。
また福山雅治さんや星野源さんが来月予定していた公演も、中止が決定。
まとめ:最新の新型コロナウイルス情報まとめ
今回は新型コロナウイルスの最新情報をまとめました。
まさに今が、今後の国内での健康被害を最小限に抑える上で、極めて重要な時期。
新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえ、感染の不安から適切な相談をせずに医療機関を受診することや感染しやすい環境に行くことは避けてましょう。
また、手洗い、咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)などを徹底し、風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用するようにしましょう。