以前契約していた大手キャリアの契約を解約し、新しく格安SIM(シム)をインターネットで購入して契約したいんだけど、どうやるの?方法は?
「格安SIMへの乗り換えを決めたけど、格安SIM契約の具体的な手順・方法・流れをシンプルに分かり易く教えて欲しい!」という方に向けて解説していきます。
私は格安SIMを契約し、見事に月々の携帯料金が3分の1になりました。
ちなみに私が選んだ格安SIMは格安SIM国内最大シャアの楽天モバイル。
格安SIMに乗り換えて、たまに通信速度が遅いなと感じることがあるくらいで、それ以外はなんの問題もないので満足。
格安SIMに興味を持ち、こうして実際に調べて行動に移しているあなたは正しいし、必ず得をする。
格安SIMを契約すると私と同じように携帯料金は3分の1になる!
格安SIMをインターネットで契約する具体的な方法とは?格安SIM(シム)契約までの流れを解説します
格安SIM(シム)の契約は、店舗で行うパターンと、自分でインターネットで申し込みを行い、契約するパターンがあります。
インターネットでの契約が苦手という方は店頭でもよいかと思いますが、インターネットでの契約はいたって簡単です。
誰でもできるし、電話とメールでOKなんです。
むしろ店舗で契約した方が時間がかかる。(私は3時間半かかりました…)
格安SIMの契約には2種類ある
格安SIMの契約には2種類あります。
•既存のいま利用しているスマホを利用し、契約した格安SIMカードを入れ替える
•MVNO(楽天モバイルなどの格安SIM会社)からスマホを購入し、同時に格安SIMカードを契約して利用する |
以前から利用している自分のスマホを利用する場合は、「SIMロック解除」をしないといけない場合があるので、MVNOに確認しましょう。
SIMロック解除は、最近では無料のキャリアもありますが、手数料金がかかる場合があります。利用中のキャリアに確認しましょう。
大手キャリアの回線をMVNOは借りているので、回線が同じであれば、SIMロック解除をする必要はありません。
「MVNOからスマホ本体を購入し、同時にSIMカードの契約をする」場合の、大きなメリットは「スマホの対応可否」を気にしなくていいということです。
基本的な接続設定も完了しているので、ユーザーが「ラク」な点も大きな利点☆
格安SIM(シム)を契約する前に準備するもの
格安SIMを契約する前に準備するものを解説しておきます。
これらの項目を確認・準備した上で契約していきます。
大手キャリアの契約更新月の確認を行う
大手キャリアのスマホを利用している人がほとんどだと思いますが、だいたい2年縛りの定期契約ですよね。
契約の更新月にきちんと解約をしないと解約金がかかってしまうので、格安SIMの乗り換えるタイミングをあらかじめこの契約更新月に合わせると良いでしょう。
免許証などの本人確認書類とクレジットカードを準備する
格安SIMを契約する際に必要なものとして、本人確認書類を手元に準備しておきましょう。
👇本人確認書類は以下のものが有効となります。
•運転免許証
•保険証 •個人番号カード |
格安SIMを契約する際の支払い方法として、現在では多くのMVNOがクレジットカード決済での支払い方法を採用しています。
料金の支払いに使用するクレジットカードの準備をしておきましょう。
MNP予約番号を取得しておく
MNPとは、モバイルナンバーポータビリティの略で、現在使用している電話番号を他キャリアでも使用するために移動することです。
MNPによって090、080、070から始まる電話番号を格安SIMなどの新しく契約するキャリアに乗り換える際に引き継いぐ事が可能です。
現在利用しているキャリアに電話して、MNP予約番号を取得し、メモなどに控えておきましょう。
ちなみにMNP予約番号の有効期限は発行後15日間なので、この期間内に格安SIMへの乗り換えを行います。
各社ともこのMNP転出手数料は3,000円です。
格安SIM(シム)の契約を行う際の注意点2つ
1つ目の注意点です。MNPを利用して格安SIMを契約する際に、先にキャリアの解約を済ませないように注意してください。
なぜなら先に解約してしまうと、電話番号を引き継いで格安SIMを使用出来なくなるからです。(MNP転出が出来ない)
キャリアの解約は、格安SIMにMNP転入手続きが完了した時点で自動的に解約されます。
電話番号を変えたくない場合は、必ずMNP転入手続きを行いましょう!
2つ目の注意点です。MNP転入手続きをする際に、「一時的にスマホ使えない時間」が出来てしまう場合があります。
格安SIMに乗り換える(契約する)場合、一時的にスマホが使えない場合がある?
全ての格安SIMに共通する事項ではありませんが、インターネットを格安SIMの企業の中にはMNP転入の手続きを行うと、手続き後に現在のキャリア(解約しようとしているキャリア)の携帯が使えなくなり、その数日後にM『NP転入手続きが完了した格安SIMカード』が届くという流れにあるところがあります。
この場合は、契約する格安SIM企業から格安SIMカードがあなたの手元に届くまでの間、スマホが使えません。
これを避けたい場合は、即日開通可能な格安SIM企業を選ぶか、インターネットでの格安SIMの契約ではなく、直接店舗に行って、窓口で全ての手続きをその場で済ませるかの2択を選択する事が出来ます。
インターネットでは1〜2時間あれば契約手続きは自宅で完了するでしょうが、店舗では3〜4時間かかります。
店舗であれば待ち時間は長いですが、即日持って帰る事が出来るのと、店員に安心して委ねておけば良いのでそこは「店舗で格安SIM契約」の利点ですね。
楽天モバイルであれば、インターネット契約であっても即時開通が可能
楽天モバイルであれば、インターネット契約であっても、即時、格安SIM契約&開通が可能となっています。
即時開通が出来ない格安SIM企業を選んでしまうと、数日に及び、スマホを利用出来ないというデメリットが生じますが、楽天モバイルのような即時開通が可能な格安SIM企業を選ぶと、格安SIMカードが手元に届いてから15分〜60分で開通が可能(この間はスマホが使えない)で回線を切り替えることが出来ます。
MNP転入をする場合は、(以前の電話番号を引き継ぐ)なるべく即時開通が可能な格安SIM企業を選びましょう!
逆に言えば、即時開通が出来ない格安SIM企業は、サービスが遅れているという事なので、信用という点では問題があるかもしれませんね。
格安SIM(シム)カード・スマホ本体が届いてから行うこと
格安SIMの申し込みが完了し、格安SIMカードが届くいたら、まずは申し込み内容と違いがないかを確認しましょう。
MNP転出・転入手続きを行う
そして、次に行うことは、MNP切り替えを行います。
発行した「MNP予約番号」を使用してMNPの切り替えを行いましょう。
MNP転入手続きが完了した時点で、以前使用していたキャリアの解約となります。
格安SIM(シム)カードをスマホに差し込む
次に届いた格安SIMカードを自分が使うスマホに差し込みます。装着方法は各スマホの説明書を参照してください。
多くのスマホでは、トレイを引き出してSIMカードを載せ、再度トレイを収納するという形式となっています。
通信接続の設定を行う
次にスマホの電源を入れ、通信接続の設定(ANP設定)を行なっていきます。
設定方法はMVNO(格安SIM企業)や使用する回線タイプによって違うので、各MVNOの解説ページなどを確認しながら設定を行なってください。
この通信接続の設定が完了すると、格安SIMへの乗り換えが無事すべて完了です。
これで格安SIMカードでスマホを使用することが出来ます。
おすすめの格安SIM(シム)は楽天モバイル
楽天モバイルはインターネットでの即時開通が可能な点と、楽天電話という最初の10分は通話が無料な点、そして楽天というブランド。
さらに楽天カードで月々の携帯料金を引き落としにすることで、楽天スーパーポイントがさらに付与される点を踏まえると、楽天モバイルはおすすめです。
楽天カードをお持ちであれば、格安SIMは迷わず楽天モバイルで良いでしょう。
>>楽天モバイル
私も楽天モバイルユーザーですが、6ギガのプランを利用しているのですが、月々の携帯料金は2,990円です。
楽天モバイルでは、6ギガを使いきっても、通信制限下で1Mbpsという通信速度が出ます。
実際に6ギガ使いきって、1Mbpsという通信速度を試したところ普通に早いです。動画もレスポンスに問題はなく普通に観れて、ストレスはかかりません。
第4の大手キャリアの参入も決まっているので、その点も決め手の1つと言えるでしょう。
まとめ:格安SIM(シム)をインターネットで契約する具体的な方法とは?格安SIM契約までの流れを解説します
いかがでしたでしょうか?
今回は、格安SIMをインターネットで契約する具体的な方法と流れを紹介しました。
今まで大手のキャリアしか利用した事がない人が殆どだと思うので、携帯電話の契約をインターネットで行うのは初めてでしょう。
時代の流れにより、スマホやPCによってインターネットでの契約が増えてきている昨今、格安SIMの企業も工夫してインターネットでの契約をわかりやすく紹介しているので、それらをきちんと読みながら流れに沿って手続きを進めていけば、特に難しくもなく、問題なく契約を済ませ、格安SIMでスマホを使うことが出来ます。
格安SIMの企業も、ユーザーがインターネットでわかりやすく契約するために日々、工夫をする競争をしているのです。
格安SIMの契約を無事済ませたなら、月々の携帯料金の3分の1は節約が可能です。
ぜひ格安SIMライフを楽しんでください。
👇格安SIM関連の記事はこちらです。