NFT

無料で始めて稼げるNFT(ブロックチェーン)ゲーム7選【2023年版おすすめ無料Play To Earn】

無料で始めて稼げるNFT(ブロックチェーン)ゲーム7選【2022年版おすすめ無料Play To Earn】

悩む人
無料でNFTゲームを始められるのかな?もし無課金で始められるのなら、そういうゲームを知りたい。NFTゲームの始め方や稼ぎ方も教えてくれたら嬉しいです。

 

このようなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • NFTゲームとは
  • 無料で始められるNFTゲーム7選
  • 無料で始めて稼げるNFTゲームの始め方
  • 無料で始めたNFTゲームで稼ぐ方法

 

本記事の信頼性

筆者はWeb3.0メディアを運営し、毎日情報発信しており、毎月4万PV以上を安定して獲得しています。仮想通貨(暗号資産)・NFT・Defiに関する情報をいち早くキャッチし、分かりやすくまとめて発信しております。

 

昨今では、国内はもちろん、世界中でNFTのゲームを始めて日々稼いでいる人が急増しています。

しかも、課金せずに無料で始めて稼いでいる人が世の中にたくさんいるので、「僕も(私も)始めてみたい!」という人がたくさんいます。

 

そこで今回は、実際に現役でNFT(ブロックチェーンの)ゲームで稼いでいる僕が、無料で始めて稼げるNFTゲームを紹介します。

今回の記事を読んで、NFTゲームで実際に稼ぐ経験をしてみてください。

 

クリプトぱぱ
NFTゲームでは、“各ゲーム内で扱う仮想通貨“を獲得したあと、それを日本円にすることで稼げます。

 

各ゲーム内で獲得した仮想通貨を日本円に換金するには、国内の仮想通貨取引所の口座が必要です。

ブロックチェーンゲームを始めて稼ぐには、国内シェア・アプリダウンロード数NO.1のコインチェックに無料登録して仮想通貨を持っておきましょう。

\ アプリダウンロード数NO.1✨/

コインチェック公式サイト

最短3分!無料で口座開設

 

NFT(ブロックチェーン)ゲームとは

NFT(ブロックチェーン)ゲームとは、NFT化されたキャラクターやアイテムを使って、ゲーム内の仮想通貨を獲得して稼ぐPlay To Earn(プレイトゥアーン)とも呼ばれているゲームのことです。

 

プレイヤーは、ゲーム内で稼いだ仮想通貨を他の通貨に交換したりして最終的に日本円に換金し、現金として日常で使うことが可能です。

 

クリプトぱぱ
ゲームでお金が稼げるなんて・・・普通に魅力的ですよね。

 

この画期的なゲームを始めて暗号資産が稼げるという点が、多くのプレイヤーの心を掴み、日本国内で大きな話題になるほど盛り上がっているんですね。

次章では、無課金で始められるおすすめのNFTゲームを7つに厳選して紹介します。

 

無料で始められるNFT(ブロックチェーン)ゲーム7選

それでは、無料で始めて稼げるNFTゲームを紹介します。

  1. Walken
  2. Chain of Legends
  3. ステラウォーク
  4. Aglet
  5. 元素騎士オンライン
  6. TitanHunters
  7. Sweatcoin

 

それぞれ解説していきます。

 

①Walken

Walken(ウォーケン)の始め方と稼ぎ方、遊び方を紹介

ゲーム名 Walken (ウォーケン)
対応言語 日本語
対応デバイス iOS、Android
トークン WLKN
ブロックチェーン(ネットワーク) Solana
取引所 Bybit
公式サイト Walken公式サイト

Walkenとは、CATthletes(キャスリート)という可愛いキャラクターをバトルさせ、仮想通貨WLKNを稼ぐNFTゲームです。

キャラが可愛いので、癒やされるし稼げるし、健康になれる人気のアプリです。

 

無料で1番最初に、CATthletes(キャスリート)を1体GETでき、そのキャラクタを育成して育成したキャラクター同士をランダムでバトルさせます。

このバトルに勝利することで、WLKNという仮想通貨を獲得でき、WLKNの取り扱いがあるBybitへ送金して他の通貨に変換できます。

最終的に国内の取引所で日本円にすることで現金化して使えます。

Walkenについては、Walkenの始め方と稼ぎ方、遊び方や換金方法を解説にて解説しているので、始めてみたい方はご覧になってみてください。

 

②Chain of Legends

Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)とは?概要を解説

ゲーム名 Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)
対応言語 英語
対応デバイス PC(ブラウザ)
トークン CLEG
ブロックチェーン(ネットワーク) BSC
公式サイト Chain of Legends公式サイト

Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)は、土地のNFTを保有するだけで仮想通貨を稼げる放置型のNFT(Play to Earn)ゲームです。

 

ゲームのイメージは下のYouTube動画をみるとイメージしやすいかと思います。

2分ほどの動画なので、短時間でどんなゲームなのか?がわかります✨

 

Chain of Legendsは、ゲーム内トークンにCLEGという仮想通貨を採用しています。このCLEGを使い、NFTの土地の購入したり、稼いだCLEGを最終的に換金することができます。

Chain of Legendsは、完全放置で稼げる点が大きな特徴です。

他のPlay to Earnゲームは一定時間ごとに操作が必要なものが多いのですが、Chain of Legendsは途中の操作も必要ありません。

ゲームを起動しておけば完全放置で稼ぐことができます。

Chain of Legendsについては、Chain of Legendsとは?特徴や始め方、稼ぎ方や将来性を徹底解説にて解説しているので、始めてみたい方はご覧になってみてください。

 

③ステラウォーク

ステラウォークの始め方

ゲーム名 ステラウォーク
対応言語 日本語
対応デバイス iOS
トークン ステラルーメン(XLM)
公式サイト ステラウォーク公式サイト

ステラウォークとは、運動してステラルーメン(XLM)というトークンがもらえるMove To Earnゲームです。

後ほど紹介するSweatcoinと同じように、 スマホをポケットに入れて歩いてるだけで、バックグラウンドで歩数計算してくれて、仮想通貨ステラルーメンをコツコツ稼いでくれます。

もちろん、ステラルーメンをのちに日本円に換金することができるので、インストールしておいて損はしないゲームです。

クリプトぱぱ
ステラルーメン(XLM)は上場してる通貨なので、いつでも自分のタイミングで換金することができます。

アプリをインストールするだけで始められるので、初期費用は0円です。

通常のMove to Earnゲームは、最初にNFTアイテムを購入しないとプレイできないものが多いのですが、ステラウォークで無料で始めることができ、ユーザーにとっては金銭的なリスクがないのが大きな特徴です。

ステラウォークは、ヘルスアプリと連動しており、バックグラウンドで歩数計算してくれるので、アプリを都度立ち上げる必要はありません。

 

ただ、1日に1回、ゲームでゲットしたカプセルを開封し、ジェムをゲットする作業は必要なので、夜眠る前などにアプリを立ち上げ、ジェムはゲットしておきましょう。

ステラウォークについては、ステラウォークとは?特徴や始め方、稼ぎ方や換金方法を徹底解説にて解説しているので、始めてみたい方はご覧になってみてください。

 

④Aglet

Agletとは、歩いてスニーカーをGETしたり、ゲーム内通貨のAgletがもらえるMove To Earnゲームです。

2022年10月現在では、NFTを売買して換金することはできませんが、ロードマップに2022年末にNFTの売買ができるようになるという項目が追加されました。

AgletはステラウォークやWalken、Sweatcoinと同様に無料で始めることができるMove To Earnゲームなので、アプリをインストールするだけで気軽に誰でもプレイ開始が可能。

Agletについては、Agletの始め方と稼ぎ方を徹底解説にて解説しているので、始めてみたい方はご覧になってみてください。

 

⑤元素騎士オンライン

元素騎士オンラインとは?概要を解説

ゲーム名 元素騎士(げんそきし)オンライン
対応言語 中国語、英語、日本語
対応デバイス PC、Android、iOS
トークン MV、ROND
ブロックチェーン(ネットワーク) ポリゴン
公式サイト 元素騎士オンライン公式サイト

 

元素騎士オンラインとは?概要を解説

元素騎士オンラインとは?概要を解説

元素騎士オンラインとは?概要を解説

元素騎士オンラインは、中国や台湾でのゲーム名です。

日本、英語版では、「Elemental Knights Online(エレメンタルナイツオンライン)」というゲーム名で、世界中でプレイされ、親しまれています。

これに、Play to Earnの要素をプラスしたオンラインRPGゲームが、元素騎士オンラインです。

 

また、元素騎士オンラインは、11月のゲームの正式リリース前にも関わらず、販売したトークンが20秒で完売してしまい、大きな話題を集めているゲームでもあります。

元素騎士オンラインは初期投資なしで無料で遊ぶことができる「Free to earn」ゲームです。

ほとんどのNFTゲームでは、始める際にNFTアイテムを購入するなど、一定の初期投資が必要なものがほとんどですが、元素騎士オンラインの場合、無料で始められるので、ユーザーは気軽に始めることができます。

 

SNSのIDの登録のみでプレイできるので、元素騎士オンラインをプレイしたことのないユーザーや、稼げるか不安なユーザーにとっては、心理的ハードルが下がり、気軽に始めることができます。

元素騎士オンラインについては、元素騎士オンラインとは?始め方や稼ぎ方、将来性を徹底解説にて解説しているので、始めてみたい方はご覧になってみてください。

 

⑥TitanHunters

TitanHunters(タイタンハンターズ)とは?概要を解説

ゲーム名 TitanHunters(タイタンハンターズ)
対応言語 英語、中国語
対応デバイス iOS、Android
トークン TITA
ブロックチェーン(ネットワーク) BSC
取引所 パンケーキスワップ
公式サイト TitanHunters公式サイト

TitanHunters(タイタンハンターズ)は、敵を倒すことで仮想通貨TITAを獲得できるシューティング型のブロックチェーンゲームです。

ダンジョンに現れる敵を倒し、ボスのタイタンを倒すことでアイテムやTITAを獲得することができます。

操作はむずかしくないので、誰でも感覚的にプレイすることが可能です。

TitanHuntersは無料で始めることができます。

ただし、仮想通貨のTITAを稼ぐには武器や防具をNFT化するか、最初にチェストと呼ばれる防具のNFTセットの箱を購入する必要があります。

無料でプレイしてみてから、TITAを稼いでみたいと思ったら武器や防具をNFT化したりNFTセットを購入するといいかと。

レアリティの高いNFTの武器や防具を装備することによって、稼げるTITAも大きくなります。

本格的にプレイして多くのTITAを獲得したい場合は、始めるときにレアリティの高いチェスト(NFTセット)を買うのもいいかもしれません。

TitanHuntersについては、TitanHuntersの始め方と稼ぎ方、攻略法を解説にて詳しく解説しているので、始めてみたい方はご覧になってみてください。

 

⑦Sweatcoin

【SweatCoin 】STEPNのように歩いて稼げるアプリ登場【無料でダウンロード・登録可能】

Sweatcoin (スウェットコイン) は、スマホを保有して歩くだけで、仮想通貨が稼げるMove To Earnのアプリです。

2022年9月13日に仮想通貨SWEATが上場したので、実際に日本円に換金して稼ぐことができます。

ヘルスケアアプリと共有することで「バックグラウンドで起動」しているだけで歩数カウントされて自動で稼げます。

Sweatcoinはスマホをポケットなどに入れておくだけで、仮想通貨SWEATが稼げるアプリなのでアプリを起動しなくてもバックグラウンドで歩数測定を行って自動で稼いでくれるのが大きな特徴です。

ちなみにSweatcoinの「Sweat」とは、汗をかく・流すの意味。

文字通り、汗を流してコイン(通貨)をゲットするアプリのことです。

 

Sweatcoinについては、SweatCoinの始め方と稼ぎ方を画像付きで解説にて詳しく解説しているので、始めてみたい方はご覧になってみてください。

 

無料で始めて稼げるNFT(ブロックチェーン)ゲームの始め方

それではNFTゲームの始め方を詳しく解説します。

ここまで課金しなくても無料で始められるブロックチェーンゲームを紹介してきましたが、当たり前かもですが、ぶっちゃけ課金したほうが稼げます。

なので、課金することを踏まえた上でNFTゲームを始める手順を紹介します。

  1. コインチェックで仮想通貨を購入
  2. バイナンスで口座開設
  3. コインチェックからバイナンスへ送金
  4. バイナンスでゲームで使う仮想通貨を購入
  5. NFTゲームのアプリをインストール
  6. NFTのキャラやアイテムを購入する

 

順に解説します。

 

①コインチェックで仮想通貨を購入

NFT(ブロックチェーン)ゲームを始める前の事前準備として、仮想通貨取引所の口座が必要になります。

NFTゲームを始める際に必要なNFTキャラやアイテムの購入にイーサリアムなどの仮想通貨が必要になるからです。

また、ゲームで稼いだ仮想通貨を日本円にして現金化する場合も国内取引所の口座が必須です。

 

国内取引所であれば、現在17種類の仮想通貨が購入できる国内最大手のコインチェックが使いやすいので口座の準備をしておきましょう。

 

\ アプリダウンロード数NO.1✨/

コインチェック公式サイト

最短3分!無料で口座開設

 

仮想通貨投資家からの人気も高く、メインでコインチェックを愛用している人が1番多いというアンケート結果も出ています。

SleeFiの始め方

引用元:PR TIMES

 

300人の仮想通貨投資家が最も愛用している国内仮想通貨取引所

1位 Coincheck(コインチェック):90票(30.0%)
2位 bitFlyer(ビットフライヤー):61票(20.3%)
3位 GMOコイン:43票(14.3%)
4位 楽天ウォレット:40票(13.3%)
5位 DMM Bitcoin:25票(8.3%)

 

クリプトぱぱ
「取引所を選ぶときに迷ったときや、失敗したくない!」という場合は、コインチェックを選んでおけば間違いないという感じです✨

» 無料でコインチェックの口座を開設する【簡単5分】

 

コインチェックの口座開設方法の記事では、コインチェックの口座開設方法からイーサリアムを買う手順まで丁寧に解説しているので、よかったら参考にしてしてみてください。

 

②バイナンスで口座開設

次に、大手海外取引所のバイナンスで口座開設します。

なぜ2つの取引所に登録するの?

先ほどコインチェックでも口座開設しましたが、ゲームでつかう仮想通貨はコインチェックなどの国内取引所で取り扱っていないケースがほとんどだからです。

バイナンスでは取扱通貨数が700種類以上あります。

なので、イーサリアムやビットコインをゲーム内通貨に交換することで手に入るので、2つの取引所で口座開設しておく必要があります。

 

バイナンスは、2017年に設立され、ユーザー数・月間取引高で世界有数の規模を誇る仮想通貨取引所なので、安心して使えます。

クリプトぱぱ
僕ももちろん登録していますし、NFTゲームを始めている人のほとんどが登録してます。

バイナンスの特徴は、以下です。

  • 世界最大手の取引所
  • 口座開設がかんたん
  • 取り扱い通貨が豊富
  • 取引手数量が安い

 

バイナンスの口座開設がこれからという方は、バイナンスで口座開設する方法にて詳しく画像つきで解説しているので、参考にしてみてください。

 

③コインチェックからバイナンスへ送金

次に、コインチェックからバイナンスへイーサリアムを送ります。

 

ほかの通貨でもOK

今回はイーサリアムを送る方法を紹介してますが、ビットコインやリップルなど、保有している通貨を送ってもOKです。

他の通貨でもあとでゲームで使う通貨に交換できるからです。

 

ココに注意

はじめて仮想通貨を送金する場合、まず少額から送金テストしましょう。

送金ミスをすると、仮想通貨を失ってしまうからです。

送金テストして、問題なく正しく送金できたら、のこりの仮想通貨を送金するようにすると、安心です。

 

送金方法については、コインチェックからバイナンスへ仮想通貨を送金する手順で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてしてみてください。

 

④バイナンスでゲームで使う仮想通貨を購入

バイナンスにイーサリアムが届いたら、ゲーム内で使う金額分のイーサリアムをゲーム内の仮想通貨に交換します。

 

バイナンスで仮想通貨をほかの通貨へ交換する方法では、交換のやり方を詳しく解説しているので参考にしてみてください。

記事内ではUSDCをXRPに交換する方法を紹介していますが、イーサリアムをゲームで使う仮想通貨に交換する方法に置き換えて作業するとOKです。

 

⑤NFTゲームのアプリをインストール

次に、始めたいNFT(ブロックチェーン)ゲームをインストールします。

課金せずに無料で始める場合は、ゲームのインストールだけで始めることができます。

 

⑥NFTのキャラやアイテムを購入する

課金する場合は、ここまでの手順でゲームで使う仮想通貨をゲームのアプリに送金して、送った仮想通貨でNFTのキャラクターやアイテムを購入しましょう。

ここまでできたら、あとはプレイして仮想通貨を獲得して、NFTの売買や仮想通貨の換金などで稼ぐことができます。

 

無料で始めたNFT(ブロックチェーン)ゲームで稼ぐ方法

無料で始めたNFT(ブロックチェーン)ゲームで稼ぐ方法を紹介しておきます。

  1. 遊んで稼いだ仮想通貨を換金する
  2. NFTキャラやアイテムの売買

 

それぞれ解説していきます。

 

①遊んで稼いだ仮想通貨を換金する

例えばステラウォークやSweatcoinでは、歩くだけでゲームの仮想通貨が稼げます。

その稼いだ仮想通貨を、コインチェックなど国内の仮想通貨取引所へ送金すれば、日本円に換金したあと最終的に自身の銀行口座へ振り込むことができます。

こういったゲームもあるので、NFTのキャラクターやアイテムを購入しなくても簡単に仮想通貨を稼ぐことができます。

 

②NFTキャラやアイテムの売買

NFTゲームをプレイして、キャラクターやアイテムを育成すれば、レアリティを高めることができる場合があります。

レアリティが高いNFTのキャラクターやアイテムは大抵の場合、ユーザー同士で売買することができ、大きな利益を得られる場合があります。

NFTを売ることで稼いだ仮想通貨を、コインチェックなど国内の仮想通貨取引所へ送金すれば、日本円に換金したあと最終的に自身の銀行口座へ振り込むことができます。

 

課金せずに無料でNFT(ブロックチェーン)ゲームを始めて稼いでみよう!

今回は、無料で始められるNFT(ブロックチェーン)ゲームを厳選して7つ紹介しました。

 

昨今、Play to Earnゲームの人気がみるみるうちに拡大しており、早めに始めておくことで先行者利益を得られることが多いので、まだ普及しきっていないブロックチェーンゲームをやっておくと大きな利益につながるかもしれません。

 

クリプトぱぱ
早めに始めて参入しておくことで、ゲームの初期ユーザーとして先行者利益を得やすくなりますね!

 

この記事を読んで、NFTゲームをプレイしてみたい!という方は、国内取引所の口座開設をしておきましょう。

また、NFTのゲーム内で獲得した仮想通貨を日本円に換金して現金として使うには、国内取引所の口座開設が必須です。

おすすめは国内最大手でアプリダウンロード数日本一のコインチェックです。口座開設は無料なので、口座開設してNFTゲームを始めてみましょう。

\ アプリダウンロード数NO.1✨/

コインチェック公式サイト

最短3分!無料で口座開設

 

最後にNFTゲーム始め方の手順をおさらいしておくと、以下のとおりです。

  1. コインチェックで仮想通貨を購入
  2. バイナンスで口座開設
  3. コインチェックからバイナンスへ送金
  4. バイナンスでゲームで使う仮想通貨を購入
  5. NFTゲームのアプリをインストール
  6. NFTのキャラやアイテムを購入する

»もう1度最初から始め方を確認する

 

コインチェック    bitflyer

当サイトで表記している「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指しています。

error:

© 2023 クリプトぱぱブログ