自治会の役員はみんなどのようにして決めているのでしょうか??
これから役員が回ってくる人たちは気になる所です。
そもそも、自治会の役員はどのようにして回ってくるのでしょうか??ローテーション?
そういう所も現役自治会長の私が解説していきます!
本で「自治会のあれこれ」を知りたい・読みたい方は、こちらのAmazonの本(キンドル)もおすすめ。
自治会の本の中でかなり安い!買わなきゃ損。。
出版当初は450円。その後777円へ。そして現在は1,250円。
最終的に1,980円に値上がりする予定のようです。
Kindle Unlimitedに登録している人は99円で読めます🙆♂️
» 自治会バイブル〜元自治会長が贈るこれから役員になる方への手紙〜
今だけ2ヶ月99円!(これもやばい🤣) ⚠️1月8日~終了日未定
\ 今なら”2ヶ月99円”キャンペーン中 /
» Kindle Unlimited
自治会に入った方が、一通り自治会活動のことを把握できる内容です。
【関連記事】
-
【完全ガイド】自治会活動のこと全部まとめました|これを読めば自治会活動のあれこれが全てわかる【自治会長備忘録】
続きを見る
自治会役員の決め方はどうしてる?現役自治会長が解説します!【自治会長備忘録】
早速役員の決め方を解説していきます。
自治会役員の決め方はデリケートな問題なので、地域でそれぞれベストの選出方法を考えており、それぞれ違うみたいです。
地域の世帯数や規模も関係しており、選出方法はまちまちですね。
その中でも主流な選出方法が王道であるくじ引きです。
自治会の役員は重役は持ち回りで、他の自治会役員選出はくじ引きが主流である
大体自治会役員の決め方はくじ引きが多いみたいです。
この選出方法が1番平和的で平等かつ変なシコリが残らず、良いですよね☆(╹◡╹)僕もくじ引きがベストな選出方法ではないかと思います。
自治会長に関しては地域で色々と異なるみたいです。
自治会長の選出方法
私の地域の自治会では重役(自治会長)は各班で持ち回りで話し合いで決めます。
各班で自治会長は自治会員の中でローテーションで「今回は1班、次回は2班、その次は3班の中で決める。」という方法で選出しています。
各班の持ち回りで話し合いでもくじ引きでもジャンケンでも良いので次回の自治会長を決めます。
私の地域の自治会ではこういった選出方法ですが、地域によっては1人の自治会長が長年務めるというケースも多いみたいです。
自治会長以外の自治会役員の選出方法
自治会長以外の選出方法は、くじ引き(あみだくじなど)が多いです。
私の自治会を例に出して具体的に解説すると、まず各班でこれもローテーションで数人決定します。
私の自治会ではローテーションなので、数年先の自治会役員に誰がなるか表にして出しています。
そして例えば班が3つある場合、各班で3人づつ自治会役員を選出した場合、9人自治会員がいますがこの9人で自治会役員を決めるので、役員会議の開催を行いくじ引きを引くか、話し合いで決めていきます。
自治会長は先ほど紹介した方法であらかじめ決めているので、正式には残り8人の選出となります。
新自治会長が役員会議を仕切りながらくじ引きやジャンケン、話し合いなどで決めていきます☆
自治会役員は重役から決めていくと決めやすい
私が今年役員を選出していく時は、「まずは副会長をやっても良い方はいらっしゃいますか?」と聞いて、副会長から決めていきました。
まずは副会長をくじ引きで決めてから、他の自治会役員を話し合いで決めていきました。
やはり自治会長と副会長は誰もやりたがらないので、重役から慎重に選出していく必要があります。
自治会長と副会長さえ決まってしまえば、他の役員は話し合いの流れで決めやすかったりするので、お勧めです。
1回のくじ引きで全ての自治会役員を一度に決めてしまおうとしてしまうと、ショックも大きいので、重役は特に丁寧に慎重に決めなければならないと思います。
自治会のトラブルの例を挙げると、この自治会役員を決める時にトラブルになるケースが多いので自治会役員選出はデリケートに慎重に行いましょう。
まとめ:自治会役員の決め方はどうしてる?現役自治会長が解説します!【自治会長備忘録】
今回は具体的に自治会役員の決め方を解説してきました。
私の自治会を例に出しましたが、他の地域では全く違う決め方をしている所もあるみたいです。例えば推薦方式を採用している所など。
任期が1年の自治会もあれば3年の自治会もあるので、簡単に「OKやります」という風にはいかないのが現状です。
どうしても役員を引き受ける事が無理な場合は、勇気を持って丁寧にお断りする事が必要です。
「土日は休みがないので」
「申し訳ないのですが、今は家庭の事情で役員を時期受ける事が出来ません。次回に回して頂くとありがたいのですが。」
という感じで「無理です!!やりたくありません!!」などと威嚇するような言い方をすると、後々で後ろ指を差されたり反論が返ってきたりするので、そこは大人として誠実にきちんと丁寧にお断りする事をお勧めします。
-
【完全ガイド】自治会活動のこと全部まとめました|これを読めば自治会活動のあれこれが全てわかる【自治会長備忘録】
続きを見る