XTZの特徴や買い方、どこで買えるのか、そして将来性を教えてほしい。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- テゾス(XTZ)の概要
- テゾス(XTZ)の特徴
- テゾス(XTZ)の買い方
- テゾス(XTZ)の将来性
- テゾス(XTZ)のチャート・価格推移
- テゾス(XTZ)に関するよくある質問
本記事の信頼性
筆者はWeb3.0メディアを運営 & 仮想通貨を7桁運用しつつ、毎日情報発信しており、毎月4万PV以上を安定して獲得しています。仮想通貨(暗号資産)・NFT・Defiに関する情報をいち早くキャッチし、分かりやすくまとめて発信しております。
「テゾス(XTZ)の特徴や買い方、将来性や価格推移を知りたい」と思ってはいませんか?
1つでも知りたい内容がある場合は、本記事を読むメリットがあります。
テゾス(XTZ)は、2017年にリリースされた分散型アプリケーション(DApps)の開発プラットフォームであり、独自トークンとしてXTZを発行しています。
今回は、実際に仮想通貨を7桁運用中の僕が仮想通貨テゾス(XTZ)の概要や特徴・買い方、将来性を解説していきます。
なお、テゾス(XTZ)はビットフライヤーで購入できます。
なので、数々の国内 No.1の実績あり・最短即日で取引可能・各種手数料が無料のビットフライヤーに無料登録して準備しておきましょう。
\ 各種手数料が無料✨/
仮想通貨テゾス(Tezos/XTZ)とは?
トークン名 | テゾス(Tezos/XTZ) |
シンボル | XTZ |
価格 | ¥137.15 |
時価総額 | ¥127,133,896,688 |
時価総額ランキング | 51位 |
入手できる取引所 | 国内:ビットフライヤー、GMOコイン、DMMビットコイン 国外:バイナンス、KuCoin、Bybitなど |
公式サイト | 公式サイト |
※ 2023年2月時点
テゾス(XTZ)は、2017年にリリースされた分散型アプリケーション(DApps)の開発プラットフォーム。
独自のスマートコントラクトを搭載しており、DAppsを次々と開発することが可能。
また、テゾス(XTZ)の独自トークンであるXTZは、テゾスサービスの支払いに使用できます。
XTZは、海外取引所のバイナンス、KuCoin、Bybitなどで取り扱っており、国内取引所では、ビットフライヤー、GMOコイン、DMMビットコインで取り扱っています。
仮想通貨テゾス(Tezos/XTZ)の特徴
テゾス(XTZ)の特徴は以下のとおり。
- コンセンサスアルゴリズムにLPoSを採用
- 独自のスマートコントラクトを搭載
- ハードフォークが必要ない
- ステーキングできる
- 複数の取引所へ新規上場が増えている
では、順にみていきましょう。
①コンセンサスアルゴリズムにLPoSを採用
テゾス(XTZ)は、独自のコンセンサスアルゴリズムであるLPoS(Liquid Proof of Stake)を採用しています。
LPoSは、PoS(Proof of Stake)というマイニングの報酬形態が元になっています。
PoSは「通貨の保有量」に応じて得られる報酬が変わるシステムです。
いっぽうでLPoSでは、通貨の少ない人から多い人へ委任できます。なので、通貨を多く保有していなくても、マイニングの恩恵を受けやすいのが特徴となっています。
②独自のスマートコントラクトを搭載
テゾス(XTZ)では、独自のスマートコントラクトを搭載しています。
従来のスマートコントラクトは、バグやエラーが発生する可能性も少なくありませんでした。
いっぽうテゾス(XTZ)では、「OCaml」というシステムを搭載しており、バグやエラーを事前にキャッチして除く仕組みを採用しています。
その結果、処理速度の向上やコスト削減を実現しています。
③ハードフォークが必要ない
テゾス(XTZ)にはハードフォークを伴うアップデートがないので、通貨の価格が比較的安定している傾向にあります。
ハードフォークとは、ブロックチェーンのアップデート時に、元の通貨とは別の仕様の新しい通貨が分岐して誕生すること。仕様の変更のこと。
例えばビットコインでは、これまで何度もハードフォークが発生しており、新たな通貨としてBCH(ビットコインキャッシュ )などが生まれました。
このハードフォークによって新しい仮想通貨が生まれると、既存の仮想通貨の価値にも影響が生じてしまう点がデメリットでした。
しかし、テゾス(XTZ)にはハードフォークがないので、比較的安定した通貨だと言えます。
④ステーキングできる
テゾス(XTZ)は、バイナンスでステーキングすることができます。
ステーキングとは、仮想通貨を保有してブロックチェーンのネットワークに参加することで、その対価として報酬がもらえる仕組みのこと。
多くの仮想通貨は、取引による売買差益(キャピタルゲイン)が主流でしたが、ステーキングに対応しているTHETAは、長期保有を行うことで、ステーキングによる報酬(インカムゲイン)を受け取ることができます。
⑤複数の取引所へ新規上場が増えている
テゾス(XTZ)は、海外取引所のバイナンス、KuCoin、Bybitなどの大手海外取引所へ上場しています。
国内取引所でも、ビットフライヤー、GMOコイン、DMMビットコインへ上場済み。
このように複数の取引所に上場しているため、たくさんの投資家によって日々取引されています。
仮想通貨テゾス(Tezos/XTZ)の買い方・始め方
仮想通貨テゾス(XTZ)の買い方の手順を解説します。
- ビットフライヤーに登録して日本円を入金する
- 入金した日本円でテゾス(XTZ)を買う
では、解説していきます。
①ビットフライヤーに登録して日本円を入金する
仮想通貨テゾス(XTZ)を買う事前準備として、仮想通貨取引所の口座が必要になります。
なので、まずは数々の国内 No.1の実績あり・最短即日で取引可能・各種手数料が無料のビットフライヤーに無料登録して準備しましょう。
\ 各種手数料が無料✨/
ブログの開設方法を参考にしたい方はビットフライヤーの口座開設方法にて詳しく解説しているので、参考にしてみてください。日本円の入金方法も解説してます。
②入金した日本円でテゾス(XTZ)を買う
日本円を入金したら、ビットフライヤーでテゾス(XTZ)が購入できます。
海外取引所でXTZを買うには、国内取引所の登録は必須なので、数々の国内 No.1の実績あり・最短即日で取引可能・各種手数料が無料のビットフライヤーに無料登録して準備しておきましょう。
\ 各種手数料が無料✨/
仮想通貨テゾス(Tezos/XTZ)のチャート・価格推移
ここではテゾス(XTZ)のチャート・価格推移をみていきます。
- 2018年〜2020年
- 2021年
- 2022年〜2023年1月
ではみていきます。
①2018年〜2020年
2018年の7月のテゾス(XTZ)の価格は489円ほどでした。その後価格は徐々に下落していき、2020年末には約208円を推移。
①2021年
2021年は約208円でスタートし、テゾス(XTZ)の価格は徐々に上がっていきました。2021年10月には一時960円台を記録。
その後価格は徐々に下落し、2021年末は約501円を推移。
②2022年〜2023年1月
2022年は約501円でスタートし、徐々に価格は下降傾向へ。
さらに2022年5月にはUSTのディペッグ騒動をきっかけに仮想通貨市場全体が大きく下落し、テゾス(XTZ)も影響を受けて大きく下落してしまいました。
2023年2月現在では、137円前後を推移しています。
このように価格の変動は激しいものの、テゾス(XTZ)は投資家からの人気が高い通貨です。
2023年2月時点では「いまは仮想通貨の冬の時代」と言われていますが、ここを抜けて春が訪れたとき、仮想通貨XTZの値上がりが期待できます。
仮想通貨テゾス(Tezos/XTZ)の将来性・今後の見通し
続いて、テゾス(XTZ)の将来性についてみてみましょう。
- WEB3.0・仮想通貨市場の盛り上がりに期待
- 国内取引所への新規上場に期待
- サービス拡大に伴う価格の上昇
- ステーキングできる
順に解説していきます。
①WEB3.0・仮想通貨市場の盛り上がりに期待
昨今では、NFTやそれに関連する銘柄が注目を集めいます。テゾスもまた、そのNFT市場に参入しようとする動きがあります。
今後、WEB3.0の業界は伸びていきます。
なので、この流れはテゾス(XTZ)にとってプラスに働きます。
また、仮想通貨の主要な銘柄は、仮想通貨の代表のビットコインの価格と連動します。
現在では、仮想通貨市場全体が冬相場となっておりTHETAも下落していますが、市場全体が回復すれば、テゾス(XTZ)にも影響して買いが入る可能性もあります。
そうなったときに、仮想通貨テゾス(XTZ)の価格が上昇することが期待できます。
②国内取引所への新規上場に期待
今後テゾス(XTZ)を取引できる取引所がさらに増えていけば、知名度アップとともに価格の高騰が期待できます。
すでに世界最大級の取引所バイナンスや、国内最大級の取引所bitFlyerに上場しておりますが、国内取引所への上場はまだ少ない状況です。
ビットフライヤーに並んで国内最大手のコインチェックに上場が決まれば、一気に保有者が増える可能性があります。
③サービス拡大に伴う価格の上昇
テゾス(XTZ)が、今後様々なサービスを実施することにより、今後の価格の上昇に繋がる可能性もあります。
今後、様々な企業と提携してサービスを開発したり、活動すること自体が話題になり得ます。
テゾス(XTZ)のサービスリリースによって注目が集まったときに、XTZの価格が上昇することが期待されています。
④ステーキングできる
テゾス(XTZ)は現在、海外取引所のBinance、Coinbase、国内取引所のGMOコインでステーキングできます。
ステーキングでは、配当収入のような安定的な収益が得られます。
昨今では、ステーキング目的で通貨を保有する人が増えています。
なので、これからテゾス(XTZ)をステーキングできる取引所が増えれば、XTZの流動性を高め、価値の上昇が見込めます。
仮想通貨テゾス(Tezos/XTZ)に関するよくある質問
最後にテゾス(XTZ)について、よくある質問に回答します。
- XTZのステーキング方法は?ステーキングできる?
- XTZの現在価格は日本円でいくら?
- XTZは国内の取引所で購入できる?
- XTZの発行上限枚数は決まっているの?
- XTZの創設者は?
順に回答していきます。
①テゾス(XTZ)のステーキング方法は?ステーキングできる?
テゾス(XTZ)は、ステーキングすることができます。
テゾス(XTZ)は、長期保有を行うことで、ステーキングによる報酬(インカムゲイン)を受け取ることができるんです。
テゾス(XTZ)のステーキングのやり方は以下です。
- 購入したXTZをバイナンスでステーキングする
- ステークしたXTZの数に応じて報酬が増える
また、国内取引所のGMOコインでもステーキングが可能です。
②テゾス(XTZ)の現在価格は日本円でいくら?
記事執筆時点では、約137円です。
ちなみにローンチされてから2023年2月までの最高価格は2021年10月に記録した960円台でした。
テゾス(XTZ)が高騰する前に何枚か買っておき、長期保有するのも1つの手かもしれません。
③テゾス(XTZ)は国内の取引所で購入できる?
はい、購入できます。
仮想通貨テゾス(XTZ)は、2023年2月時点で国内取引所ではビットフライヤー、GMOコインで取り扱っています。
④テゾス(XTZ))の発行上限枚数は決まっているの?
はい、決まっています。
テゾス(XTZ)の発行上限枚数は100億枚です。
仮想通貨の発行枚数における上限が決められているのは、仮想通貨の希少性を担保して、価値の下落を防ぐためです。
ちなみに日本円などの法定通貨は、経済状況などによって中央銀行が発行枚数を調整することができるため、発行枚数の上限は特に決められていません。
⑤テゾス(XTZ)の創設者は?
テゾス(XTZ)は、Kathleen BreitmanとArthur Breitman夫妻によって開始されたプロジェクトです。
仮想通貨テゾス(Tezos/XTZ)とは?特徴や買い方、将来性についてのまとめ
今回は、仮想通貨テゾス(XTZ)の特徴、買い方から価格推移、将来性について解説しました。
THETA(シータ)は2023年2月現在で約137円、時価総額ランキング51位です。
時価総額は1,213億円を超えており大きな可能性を秘めている仮想通貨です。
そのため、投資家からテゾス(XTZ)への確かな需要があります。
今のうちからトークンのテゾス(XTZ)を保有しておけば、値上がり時の利益が期待できます。
なお、テゾス(XTZ)はビットフライヤーで購入できます。
なので、数々の国内 No.1の実績あり・最短即日で取引可能・各種手数料が無料のビットフライヤーに無料登録して準備しておきましょう。
\ 各種手数料が無料✨/